ふんわりルームブラの洗濯は手洗いをする必要があるのでしょうか?
洗濯の頻度について気になる方も多いのではないかと思われます。手元に必要なブラの枚数によって購入する枚数が異なってくることもあるかと思います。
そこでこのページでは、ふんわりルームブラの洗濯方法や頻度について調べまとめていきます。

目次
ふんわりルームブラは手洗い必須・洗濯機OK、どっち?
ふんわりルームブラの洗濯は手洗いか洗濯機、どちらがよいのでしょうか?

洗濯タグを確認
洗濯に関する情報は衣類についているタグで確認することができます。ふんわりルームブラもその点は同様であるため早速確認してみると、このようなことがわかりました。

このマークはそれぞれ以下の内容となっています。
- 洗濯は手洗いであれば可能
- 漂白はNG
- タンブル乾燥(家庭用のドラム式洗濯乾燥機やコインランドリーの乾燥機)は禁止
- 日陰につり干しする
- アイロンはNG
- 石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる(クリーニング店へ出せる)
公式サイトでの注意点
さらにふんわりルームブラの公式通販ではこういった注意書きが見られました。
・洗濯機の手洗いコースでの洗濯はお避けください。
ふんわりルームブラ公式サイトより
・お洗濯の際はパッドを取り外してください。
洗濯時はパットを外すことと、手洗いコースであっても洗濯機は使用してはいけないことが明記されていますね。
つまりふんわりルームブラの洗濯は、”パットを取り外して手洗いをした後で、日陰につり干しをする”のがベストということになります。
手洗いで楽するコツ
そうなると「毎回ブラを手洗いか・・・ちょっと面倒くさいな」って思う方も多いですよね。
そんな時は、お風呂に入る際に洗面器を使ってささっと押し洗いをすればわりと手軽にブラの手洗いを済ませることができるのでオススメです。

ネット使用&手洗いコース経験者の口コミ
そして実は、”ふんわりルームブラを洗濯ネットに入れて洗濯機の手洗いコースで洗ってみた”という口コミやブログも結構目にすることが多かったです。
ふんわりルームブラはレースを多用していておしゃれな分、それがほつれやすいという欠点があります。

ふんわりルームブラにはワイヤーが使われておらず型崩れの心配は必要がないため、手洗いを推奨する一番の理由は”レースを傷めず長持ちさせる”ではないかと思われます。
そのため、”ナイトブラの機能に問題なければ 多少レースがほつれても気にならない”場合に限り、洗濯ネットに入れ他の洗濯物と絡まないように洗濯機の手洗いコースを使えば特に問題はないと考える方もいるようですね。
しかしあくまで個人の感想であり公式通販においては洗濯機の使用が推奨はされていませんので、あくまでご自身の判断で行っていただけたらと思います。
ふんわりルームブラをできるだけ安く買う方法はこちらの記事でまとめています。
→ふんわりルームブラを最安値で買うには?
ふんわりルームブラのおすすめ洗濯頻度は?
実はふんわりルームブラに限らず、ナイトブラは一日使ったらお風呂に入るタイミングでその都度洗濯するのがおすすめです。

夏場は多く汗をかくため自然と毎日洗うことになると思いますが、
・冬はあまり汗をかかない
・一晩使って日中は昼用のブラに変えるのにそんな短時間でも毎日洗うの?
と疑問に思う方もいらっしゃるかと思います。
実は、寝ている間に人は意外と汗をかきます!
“シーン別”汗をかく量は? 睡眠・・・約500ml
ポカリスエット公式サイト
もちろん気温によって変化もありますが、少なくとも200ml・コップ一杯程度は寝ている間に汗をかいています。

さらに女性は生理前~生理が始まるまでの高温期があるため、この期間は寝ている間の汗の量も増えます。
皮脂や汗をしみこませたままナイトブラを使用していると、雑菌が繁殖したりにおいの原因となることも・・・さらに、この状態で放置することでナイトブラに染み付き汚れが落ちにくくなってしまうこともあります。
そのため、一晩使ったナイトブラは必ずその都度洗うようにしましょう。
ふんわりルームブラを手洗いする方法&干し方
ここからはふんわりルームブラの洗濯方法を詳しく説明していきたいと思います。
洗濯前にパットを外す
ふんわりルームブラを手洗いするときは、必ずパットを外して行ってください。

ぬるま湯でおしゃれ着洗剤を使用して洗う
まず、洗面器に汗や皮脂が落ちやすい40度程度のお湯を溜めます。
そこにおしゃれ着用洗剤か中性洗剤を指定の量だけ入れます。

そこにふんわりルームブラを入れてゆっくり揺らすようにお湯となじませます。
その後はお湯を何度か交換して同じことを数回繰り返しましょう。
日陰につり干しする
次にタオルで優しくふき取ったら、あとは日陰につり干しをすればOKです!

この時、ブラは肩紐からつるすのではなくアンダーを上にして干すか、真ん中を折ってつるすようにしてください。(肩紐を上にして干してしまうと伸びてしまうため)
また、パットは絞らないで濡れたままの状態で、つり干しすれば大丈夫です。
少し乾きにくいので風通しの良い日陰に干すようにするほうがよいかもしれません。
そして次は、洗濯機を使用したふんわりルームブラの洗濯方法について説明します。
ふんわりルームブラを洗濯機で洗う時の注意点
基本的には手洗いが必要なふんわりルームブラですが、洗濯機の手洗いコース(ドライ)を使用しているという口コミを見かけることもありました。

洗濯機を使うとレース部分などにほつれが生じる危険性がありますので、その点に納得できる方のみが行うようにしてくださいね。(あくまで、公式通販や洗濯タグには「手洗いが必要」と掲載されています。)
パットを外しネットに入れる
そして洗濯機でふんわりルームブラを洗う時は手洗いの時と同じく、パットを取り外します。
その後に必ず使用してほしいのが、洗濯ネットです!

洗濯ネットはブラジャー用のものも販売されていて、100円ショップでも購入することができます。他の洗濯物に絡んだり、ホックがひっかかって開いてしまうのを防ぐためにも必ず使用するようにしてくださいね。
手洗いコースで短めに洗う
ネットの中にブラを二つ折りにして入れたら、洗濯機の手洗いコース(ドライコース)で優しく洗います。
できれば脱水時間は短め(1分~3分程度)にして、洗剤は手洗いの時と同じくおしゃれ着用のものを使ってください。

その後の干し方は手洗いの時と同様になります。
手洗いに比べると洗濯機はとてもお手軽なので、ブラを最大限に長持ちさせたい方やレース部分をいつまでもキレイに保ちたい方以外であれば、ライフスタイルに合わせて洗濯機を活用するのも一つの選択かもしれません。
ふんわりルームブラを長持ちさせるテクニック
ふんわりルームブラの手洗い方法や洗濯機を使う方法を解説してきましたが、これらの大きな違いは「ブラに対するダメージ」にあります。

繊細なレースが使われているふんわりルームブラをできるだけきれいな状態でキープし続けるには手洗いのほうがおすすめなのですが、さらにローテーションする枚数を増やすことでもブラのもちが良くなります。
おすすめローテーション枚数
毎日ブラを洗濯をする必要があるため最低でも2枚は購入しておきたいふんわりルームブラですが、最大限に長持ちさせたい場合は3枚以上をローテーション着用するのがベストです。

でもそうなると初期費用が高価になってしまうため、ちょっと厳しい・・・
その場合は、まず最低必要枚数である2枚を購入して、サイズ感・フィット感を試してから後日1~2枚を必要であればサイズを変えて買い足すのもいいかもしれませんね。
もしかしたら買い足すころにはバストが大きくなりブラのサイズが変化しているかもしれませんからね!
ブラの寿命の判断材料
とはいえ、細心の注意を払って取り扱っていてもやはりナイトブラには寿命があります。
- アンダーが手を挙げると上がってきてしまう、ずれる
- 肩紐が落ちてしまう
- フィット感がなくなり無駄なお肉がバストから流れてしまう
これらの症状が出始めたら買い替え時と思い、新しいものを購入するようにしたいですね。
ちゃんと機能していない状態のナイトブラをしていても、意味がありませんからね・・・
ふんわりルームブラのおすすめ洗濯方法!
ふんわりルームブラの洗濯についてまとめてきましたが、参考になったでしょうか?
- レースや形状を長持ちさせたいなら手洗い必須
- ネットに入れ洗濯機の手洗いコースを使用している人も中にはいる
- ふんわりルームブラは毎日洗う必要がある
- 長持ちさせるためには3~4枚、最低でも2枚は手元に必要
これらの点に注意してふんわりルームブラを購入・洗濯していただければと思います。

ふんわりルームブラを最安値で買う方法については当サイトの別記事でまとめています。合わせてお読みいただければ幸いです。